こちらの商品は専用箱に入れてお送りします。
ギフトラッピングご利用のお客様はこちらより選択してください。
~商品詳細~
小 直径約8.5㎝~10㎝ 高さ約10.5~11㎝ 12100円
中 直径約10㎝~ 高さ約12㎝~ 16500円
大きく育つ木ではありますが、一位の成長はとても遅く、年輪がはっきりと細かく現れるところが特徴、魅力でもあります。樹齢を重ねたものほど木肌・木目の美しい樹木が多いとされていますが当店の一位もとても木目が細やかで美しいです。
製材したばかりは橙色に近い、明るい色をしていますが、徐々に褐色を帯びた色に変化してきます。また、「一位」という名前から験担ぎや縁起担きの贈り物にも使われます。

丸いフォームが思わず撫でたくなるような、手にすっぽり馴染む形状です。
木地仕上げの木目の美しさ、ブロンドの光沢、丸いフォームのバランスが調和し、眺めているだけでうっとりしてしまうほどです。


狭い入口からカンナを当て、内部をカーブ状に削る工程は、熟練の職人技です。他ではなかなかない、珍しい形です。

触れるたびに愛着が増し、使うほどに色艶に深みがでてきます。
道具と一緒に時を重ねる楽しみを味わって頂けたら幸いです。
[ろくろ製品について]
当店のろくろ製品は、選木から木取り、乾燥、仕上げ挽き、磨き、全ての工程を一人の木地師がとことん木と向き合い、真心こめて完成した一点物です。 塗装はせず、木地を磨いて艶を出して仕上げる技法にこだわりを持っています。木目の美しさや木の感触や温もりを存分に味わって頂けます。この木地仕上げゆえに季節や気候等、お使いになる環境次第でわずかに伸び縮みすることがあり、蓋具合に影響する場合もありますのでご了承下さい。撮影状況、またお客様の端末画面により色調が異なる場合がありますのでご了承ください。
[お手入れについて]
- 時折、柔らかい布でふいて下さい。納品時に巻いてお届けする布でも構いません。使用する度に手で全体を撫でて頂くのも良いです。
- 水がつきましたらすぐにふき取ってください。(拭き漆加工製品は除く)
- 直射日光が当たる場所、高温多湿の場所には置かないでください。
[職人紹介]
木地師 西脇佳三 Yoshizou Nishiwaki
(日本木地師学会会員・長野県木工工芸指導員)
当店の製品は先代の原木探しから始まりました。
長野県を始め隣県の山主と木を探し、職人自ら伐採してきました。トラック数台分の銘木を用意する年も多くありましたが年々樹齢のある大きな樹木も少なくなりました。市場で購入してもかなり高価になってしまいますので、先代から残してもらった原木を大切に製品化しています。
そんな貴重な木に感謝すると共に木の持つ美しさを最大限に引き出そうという使命感が私にはあります。
木地工芸は一見素朴で地味ですが、木が何十年何百年生きたという証を伝える事の出来る仕事だと思っています。原木を何十年と丁寧に寝かすことで木に四季を覚えさせ、製品化のタイミングを自分の手で見極めます。長年木を扱うものだけが知る、木の声が聞こえるのでしょう。