蓋付五段重 椀 拭き漆 漆器 皿椀セット

¥55,000

サイズ違いの椀が重なり合った美しい作新です。

上段の1,2枚目は小さく深く軽い椀ですが、手に取り眺めたくなるような美し木目が、蓋を開けた時に感動を与える作品に仕上がっております。

3枚目になると浅かった椀が、丸みを帯び椀らしくなってきます。

4枚目、5枚目になると見事な椀の大きさ、迫力、それでいて両手を添えた時のフィット感や軽さ、、目で見た感動と手に取った時の感動、どちらも感じて頂ける作品になっております。

漆塗りで仕上げていますので、菓子皿としてだけではなく、色々な用途でお使い頂けます。


  
ラッピングの詳細はこちらでご確認ください。
        

 

商品詳細

長野県産桑 拭き漆 1点物

【1】 上から1枚目 直径11.5㎝ 高さ3.5㎝

   2枚目 直径12㎝ 高さ4.5㎝

   3枚目 直径12.5㎝ 高さ5.5㎝

   4枚目 直径13㎝ 高さ7.5㎝

   5枚目 直径13.5㎝ 高さ9㎝

全体 高さ(蓋つまみ部分込)12.5㎝ つまみ部分1.5㎝

   蓋 直径14.5㎝ 高さ2.5㎝ (つまみ部分込み4㎝)

【2】 上から1枚目 直径11㎝ 高さ2.4㎝

   2枚目 直径11.5㎝ 高さ3.7㎝

   3枚目 直径12㎝ 高さ5㎝

   4枚目 直径12.5㎝ 高さ7.5㎝

   5枚目 直径13.5㎝ 高さ8.5㎝

全体 高さ(蓋つまみ部分込)11.5㎝ つまみ部分1.5㎝

   蓋 直径15㎝ 高さ2.4㎝ (つまみ部分込み4.2㎝)

箱入り

ギフトラッピングをご希望のお客様は別途ラッピングをカートに追加ください。

 

 

[お手入れについて]

拭き漆加工製品は、耐水性がありますが、長時間水につけておくことは避けて下さい。 直射日光が当たる場所、高温多湿の場所には置かないでください。

[職人紹介]

木地師 西脇佳三  Yoshizou Nishiwaki
(日本木地師学会会員・長野県木工工芸指導員)

当店の製品は先代の原木探しから始まりました。
長野県を始め隣県の山主と木を探し、職人自ら伐採してきました。トラック数台分の銘木を用意する年も多くありましたが年々樹齢のある大きな樹木も少なくなりました。市場で購入してもかなり高価になってしまいますので、先代から残してもらった原木を大切に製品化しています。
そんな貴重な木に感謝すると共に木の持つ美しさを最大限に引き出そうという使命感が私にはあります。
木地工芸は一見素朴で地味ですが、木が何十年何百年生きたという証を伝える事の出来る仕事だと思っています。原木を何十年と丁寧に寝かすことで木に四季を覚えさせ、製品化のタイミングを自分の手で見極めます。長年木を扱うものだけが知る、木の声が聞こえるのでしょう。

おすすめ商品

最近チェックした商品